2023年9月15日金曜日

【AI翻訳アカデミー】#塩貝香織 疑わしい翻訳講座の見破り方



 また出てきました。AIに翻訳を任せれば「英語力不問」で翻訳家になれるという講座です。
 
 実はこの講座は、2019年から2020年にかけて問題になった講座と同じ販促業者が後ろで糸を引いている講座です。以前問題になった講座については2020年2月25日火曜日のこちらの記事の記事と2020年11月7日土曜日のこちらの記事の記事をご参照ください。

「英語力ゼロでも即収入」は誇大広告|機械翻訳の訳文を修正する仕事は日本語だけ見て直すのではない

「英語力ゼロでも即収入」という広告に惹かれて、機械翻訳の訳文を修正する仕事に応募したいと考えた人も多いでしょう。しかし、この仕事(機械翻訳の後編集、いわゆるポストエディット)は日本語だけを見て手直しする作業ではありません。英語と日本語を照らし合わせながら間違って訳されているところはないかを「クロスチェック」する作業です。

 機械翻訳は完璧ではなく、文法や固有名詞、意味など(例:否定と肯定が逆になるなど)に誤りがあることがあります。そのため、訳文を修正するには、原文の英語を理解して、正しく修正する必要があります。英語力がないと、原文や訳文の意味が分からなかったり、間違った修正をしたりする恐れがあります。また、この仕事は納期や品質に厳しい要求があることも多く、簡単に収入を得られるというものではありません。機械翻訳の訳文を修正する仕事は、英語力や翻訳スキルが必要な専門的な仕事です。誇大広告に騙されないように注意したいものです。


疑わしい翻訳講座の見破り方

以下は、これまでに出てきては消えた、複数の疑わしい翻訳講座の主な特徴です

----------------------------------------------------------------------------

・英語力が低くても(ゼロでも)翻訳者になれると誇大広告している

お試しレッスンや授業見学の類が一切ない。あるのは宣伝動画内のダミーの受講生の体験談だけ

・LINEのLステップというしくみを使い、申し込みページを開いた瞬間に「あと●日〇時間△分■秒と、カウントダウンが始まる(焦って契約させようとする)

・高額な2種類の講座を勧めた後(約50万円、約30万円)、サポートなしの動画教材(約7~8万円)を売り出し始める

・人数限定のはずなのに、当初の予定人数を超えてもいつまでも締め切らず、参加者の数が膨れ上がっている

・結果、少ない人数で大量の受講生の相手をしているのでサービスの質が落ち、質問しても課題を出しても全然返事が来ない

・資料請求のページもなく、講師のプロフィールが一人分しかない(一人で対応できない数の受講生を受け入れている)

・教材の詳しい内容が書かれていない

・翻訳者になった場合のメリットばかりを強調する(デメリットについては言わない)

・翻訳の基本的な知識や技術を教えずに、経歴詐称、もしくは詐称スレスレの「実績の書き方」を勧める

・翻訳は簡単にできるのだとやたら強調する

・翻訳でいくら稼げると、やたらと金額の話ばかり強調する

・ランディングページの一部に札束、または一万円札の画像が入っている(new!)

・講師が自分の年収の話をやたらと自慢する

・講師が過去の実績を実際のクライアントの実名を出して語っている(秘密保持契約違反の可能性)

契約書や教材を交付しない、または不備がある

・「特定商取引法に基づく表記」欄に「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません」という一文、またはそれに類似した文言が入っている。

特定商取引法に基づく表記」欄に「インターネットによる通信販売では、特定商取引法に定められたクーリングオフの対象外となります」という一文が入っている

・返金や解約に応じない、または返金条件が異様に(常識の範囲を超えて)厳しい

・講座の中の様子を外部に漏洩した場合、異様に高額の違約金(受講料以上の金額であるなど)が課せられる(違約金の合理性については弁護士などに法律相談してください)

----------------------------------------------------------------------------

いかがでしたか?あなたが気になっている講座の特徴にいくつ当てはまりましたか?


AIは言語を「理解」していない

 でも、「AIを使えば英語力がなくても翻訳できるのでは?」と考える人もいるかもしれません。無料動画(③)で講師がこのように述べていますので、そこに惹かれた人も多いと思います。しかし、これは事実ではありません。



AI(人工知能)は原文を「理解」していません。過去に読み込んだ大量のコーパス(対訳データ)から近似値をはじき出しているだけです。運が良ければ高い精度の訳文のように見える結果が出ますが、そうでないときは「もっともらしい嘘(ハルシネーション)」を吐き出すこともあります。



AI、機械翻訳の誤りは「ぎこちなさ」だけではない

 なぜ、AIに翻訳を任せてもその修正作業をする人間に語学力が必要なのか、説明しないと納得できない人もいらっしゃると思いますのでお話しします。

  AIや機械翻訳の品質を評価する際に、大きく分けて「流暢性」と「正確性」という2つの評価軸があります(実際には他にも評価軸はありますがここでは省略します)。この2つを介して評価すると、訳文には以下の4パターンが考えられます。

①表現はぎこちないが内容は正確に訳されている(流暢性=×、正確性=〇)

②表現は滑らかで読みやすいが内容に誤りがある(流暢性=〇、正確性=×)

③表現もぎこちないし内容自体にも誤りがある(流暢性=×、正確性=×)

④表現も滑らかで読みやすく、内容も正しく訳されている(流暢性=〇、正確性=〇)

 翻訳のこと、AIのこと、機械翻訳の現在の精度について詳しく知らない一般の人々のなかには、「機械翻訳がここまで進んだ!」「効率が上がった!」という記事や投稿を目にして、①のような訳文を手直しすればいいと勘違いしている人が多いようです。

 つまり、AIの吐き出す訳文は多少ぎこちないが、人間がちょっと手を入れれば英語が分からない人でも正しく修正できるレベルだと勘違いしている人もいるということです。しかし、これは誤りです。実際にはそこまで楽な作業ではありません。

 確かに、分野によってはそのレベルに近いものも出てきていますが、実際の汎用エンジンの機械翻訳の現在の精度は②や③のレベルのものがまだまだ多い印象です。日本語が流暢であるばかりに意味が違っていることが見過ごされている「隠れ誤訳」が多く散見されます。実はこういった誤訳こそが重大なのですが、これに気付くには当然のことながら原文を読んで理解するだけの語学力が求められます。

 多少の誤りであれば全体の意味に大きく影響を及ぼさないケースもあると言う人もいるかもしれませんが、中には肯定と否定が逆になっている、構文の係り受けの解釈ミスで全く違う意味になっているなどの重要な間違いが含まれているケースもあります。

 機械翻訳の後編集、いわゆるポストエディット(MTPE)という仕事では、出力された訳文の正確性は保証されていないため、原文と訳文をしっかり照らし合わせて点検するクロスチェックの作業が必須です。

 上であげた①~③のパターンのどれか分からない、合っているか間違っているかも分からない訳文を、④のレベルにまで仕上げることを要求されているのがポストエディターの仕事です(「AI翻訳家」などという珍妙な職業名は少なくとも私はこれまでに聞いたことがありません)。

 興味を惹かれるのは理解できます。英語力がなくてもできるかもしれない、やってみなくちゃ分からないじゃないか、という気持ちは分からなくはありません。しかし、一度振り込んでしまったらお金を取り返すのは本当に大変です。50万円というお金は決して安いお金ではありません。それでもこの大博打に賭けてみたいという方、止めはしません。結果的にお金を稼ぐことができなくても構わないというなら仕方ありません。そのお金は戻ってこない覚悟で、申し込んでください。

 この通り、鬼のように厳しい返金条件ですから、ほぼ返ってこないと見て間違いないでしょう。


 ※広告の内容と実際のサービスの中身が違う「景品表示法違反」、事実と違うことを伝えられて錯誤状態で契約させられた「消費者契約法に該当する事例」等で契約解除、返金交渉をしたいという方は相談に乗ります。こちらからご連絡ください。

 2023/12/14追記: 2023年12月11日(月)に翻訳関連4団体から注意喚起が出ました。日本翻訳者協会(JAT)では被害者の方々の相談窓口として「詐欺まがい講座対策委員会」が設立されました。私も委員の一員として相談受付に携わっています。JAT会員・非会員にかかわらず無料で相談できます。返金の相談など、詳しくはsagimagai@jat.orgまでメールでご連絡ください。

2024/01/06追記:上記12/11の通訳翻訳4団体声明(https://bit.ly/46UGOt9)が出た後は相談者の数も増えており、JAT会員で構成する対策委員会が運営するグループでは活発なディスカッションが行われています。返金までの具体的な行動の方法など、有意義な助言を行っています。被害に遭われた方はぜひご連絡ください。

20 件のコメント:

  1. 有難うございます。そんな上手い話怪しい、と思いながら、だったら良いなと思いつつ情報を集めてたらこちらに辿り着けました。以前、エクステデザインのコーチング国正に騙された事があります。同じ手法でした。人を騙してお金を稼ぐなんて許せません。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。こちらにたどり着いていただけて良かったです。こういう上手い話には注意が必要ですね。申し込まなくてよかったです。こういう連中は懲りずに同じ手法で品目を変えて繰り返します。しっかり見極めて怪しい情報商材には近寄らないのが正解ですね。

      削除
  2. 第2の人生にと思いましたが、慎重に検討したいと思います。英語ができる人はたくさんいるでしょうし、そんなに甘い話があるわけないですよね。あるならその方が自分でやるはずでしょうね。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます!定年後のセカンドキャリアとして翻訳を考える方は結構いらっしゃいますし、それ自体は悪くないと思いますが、AIの翻訳したものを修正する仕事は大変な割には普通の翻訳よりも単価も安いことが多く、あの宣伝が謳うように簡単に楽して稼げるものではないです。私もそういう案件も受けたこともありますが、ほとんど一から訳し直しのレベルで非常に大変でした。楽して儲かる話のように宣伝するのは無責任だと思いますね。

      削除
  3. 8月にこの講座にVIP(54万円)で入会してしまいました。講座が始まったのは9月中旬で、まず変だなと感じたのは、初めのオンラインセミナーで事務局の人が顔を出していなかったこと。2つ目は他の方もおっしゃっていたように、3カ月で修了できると言っていたのに、それはさらに30万払って2日間のキャンプに参加すればの話だと後から説明して、話が違うなぁと違和感を持ちました。VIPは30名限定だと言っていたのに、日に日に入会者は増えていき、塩貝さんに質問し放題なはずなのに、質問しても返事が返ってこなくなりました。一ヵ月以上、講義動画は配信されていません。全体に何の説明も謝罪もありません。悩みに悩んで夫にお願いして入会したのに、夫にも申し訳ないです。入会するんじゃなかったと後悔しています。クレジットカードの15回分割で、入会後3カ月も経っていますが、退会と返金は可能でしょうか?

    返信削除
    返信
    1. 大変な思いをされましたね。こちらの講座、現在翻訳関連の団体から注意喚起の文書も出ています。広告で約束されたサービスが提供されていないなど、契約に不備があった場合は契約解除できる可能性もあります。日本翻訳協会の詐欺まがい講座対策委員会というところで私も委員をしておりまして、よろしければご相談に乗ります。sagimagai@jat.org までメールでご連絡ください。

      削除
  4. ありがとうございます。
    今、メールさせていただきました。

    返信削除
  5. 私も9月にVipコースで入会しました。運営側や先生に直接問い合わせや、状況説明をお願いしておりますが、返事が止まっています。昨日退会と返金の問い合わせのメッセージを流しましたが、返事はきていません。将来のために50万以上支払いましたが、本当に後悔しています。

    返信削除
    返信
    1. 昨日記載されているメールにメッセージをお送りしております。よろしくお願い致します。

      また入会を検討されている方がいらっしゃいましたら、AI翻訳アカデミーは絶対にオススメできません。もっとまともな学校で勉強したほうが良いです。

      削除
    2. コメントありがとうございます。宣伝で謳っていた規定人数を大幅に上回っても集客をやめず、申し込んだ人をすべて受け入れているのでサービスがまともに提供されていない状態ですね。さぎまがい講座対策委員会にメールをいただいているとのこと、担当の委員で相談にあたりますのでみんなで力を合わせて戦いましょう。

      他の方も遠慮なくご相談ください。連絡先はこちらです。
      sagimagai@jat.org までメールでご連絡ください。(日本翻訳者協会詐欺まがい講座対策委員会|会員・非会員問わず無料で相談できます)

      削除
  6. ご返信ありがとうございます。心強いです。😭

    返信削除
  7. 私も入会してしまいました。
    そしてキャンプのお金も支払っていま、テストを受けた段階で1次落とされました。
    キャンプは東京と多かったので参加はせず後日研修のビデオを見ましたが、実りのないダラダラとした研修でわざわざ東京まで行かなくてよかったなと思いました。しかもテストの内容はそのキャンプでの研修内容とはまったく違うもので、あれ?と感じで案内の電話ではその2日間のキャンプで全部の講義が詰まったものなのでと言われていたのになんだこれはと思いました。只今1次落とされたので再試験希望としたのにいつものごとく返信も遅く、イライラしています。本当返金してほしいです

    返信削除
    返信
    1. 高額の受講料を支払ったのに、お粗末な授業内容だったようで非常に残念ですね。広告で謳われていた内容と実際に受けたサービスにあまりにも乖離がある場合、消費者契約法や景品表示法違反の疑いもありますので、交渉によって返金にまで持ち込める可能性もあります。
      私も所属する翻訳者団体、「日本翻訳者協会」の詐欺まがい講座対策委員会がこの講座の被害者の方の相談に乗っています。sagimagai@jat.org までメールでご連絡ください。

      削除
  8. 2024/01/06追記にも書きましたが、12/11の通訳翻訳4団体声明(https://bit.ly/46UGOt9)が出た後は相談者の数も増えており、JAT会員で構成する対策委員会が運営するグループでは活発なディスカッションが行われています。返金までの具体的な行動の方法など、有意義な助言を行っています。被害に遭われた方はぜひsagimagai@jat.orgまでご連絡ください。

    返信削除
  9. 入会してキャンプにも参加しましたが、あまりの対応の悪さと、組織運営のおそまつさに嫌気がしていたとこに、講義の根幹をなす翻訳アプリ、ヤラクゼンの株式会社八楽様より、当社とアカデミーは全く無関係です、というお知らせが発表され、そこには4団体からの注意喚起の文章もリンクされてました。
    速攻で解約して友人にも解約を勧めました。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。非常にずさんな運営状況については私も複数の方から実際の話を伺って驚いています。本当にひどいようですね。「速攻で解約し」ということは無事に解約できてお金も戻ってきたということでしょうか?返金交渉でもし悩まれているようでしたら上にも書きましたが相談窓口を設けていて私もそこで委員の一人として活動していますのでご連絡ください。お友達でもし悩まれている方がいれば教えてあげてください。

      削除
    2. ご心配いただき有難うございます。おそらく最短の4日で無事解約、全額返金で解決しました。
      本等は、キャンプへの交通費とか宿泊費とかヤラクゼンのけいやくひとかも請求したかったんですが、キャッシュカードの履歴提出が必要になる可能性があったので、そこは勘弁してやることにしました。

      削除
    3. 無事に全額返金に至って良かったです!他の方の励みにもなりますね。コメントいただきありがとうございました。

      削除
  10. そうなんです。必ず全額返金は可能なんです。800人もいる講座で仕事を割り振っても、最低毎月10万円なんて絶対に無理ですよ。
    ましてや、翻訳連盟がAI翻訳を否定している現状、年収1000万なんかは夢物語の世界ですよ。現状では絶対に翻訳者には成れません。10年後はわかりませんけどね。とにかく、少しでも講座に不満がある方は、退会、返金を強くおすすめいたします。
    その為のスキームは確立されております。安心してご相談ください。

    返信削除
  11. 「翻訳者ぺんさん」のブログ、「ぺんさんの翻訳生活」のこちらの記事に実態が詳しく記載されています。ぜひお読みください。

     ⇒【AI翻訳アカデミーの実体】受講者の評判から詐欺まがい講座を徹底解剖!https://www.ishipen.com/sagi-ai-honyaku-academy/

    返信削除