2017年11月24日金曜日

世界時計

ひとりで翻訳の仕事をしていると、だいたい常に一緒に稼働しているクライアントは1件か2件に限られてきます。

2件ぐらいの案件を一度に抱えていると、それ以上の依頼は断ることになり、いつも断ってばかりいると当然のことながら「あの人はいつ頼んでも空いてないな」ということになり、だんだん疎遠になります。

そして私がいま受注量が多いのはあるアジアの翻訳会社ですが、そこのソースクライアントは主にヨーロッパの企業で、ロンドン時間(日本時間-9時間)の朝10時から昼の1時にあたる日本時間の夜7時から10時にメールが多く入ります。

特に夜の9時台にメールが多いのでどうしてかなと思っていたところ、日本時間の21時はグリニッジ標準時(GMT)の正午でした。



皆さん昼頃から翻訳の発注を始めるのでしょうか。あるいは、11時ぐらいに来た依頼を調整し始めるのがその時間なんでしょうか。

いずれにしても私は、携帯電話の「世界時計」の機能を使い、日本時間の他にソースクライアントになりそうなロンドン、ミュンヘン、ニューヨークなどの現地時間を登録しています。

すると日本時間の午前中はヨーロッパは深夜ですし、アメリカは勤務終了時刻を大幅に過ぎた夜ということが分かります。

私には小学生の子どもがいるので、ヨーロッパの時間に合わせて寝起きする、ということもできないのですが、ある程度「あっちは今何時なのかな」ということを意識して動くようになりました。。

インターネットが発展して、世界中のクライアントが世界中の在宅翻訳者に翻訳を依頼できる時代になりました。

うまくいけばお客さんが寝てる間に翻訳が出来上がっている、ということにもなりますが、その裏ではもしかしたら徹夜している翻訳者がいるかもしれません。


0 件のコメント:

コメントを投稿