「I LOVE PDF」というオンラインのPDFファイル変換サービスがとても機能が充実していますが、スキャンしたデータはWORD変換できないなど、不便な点もあるので、I Love PDFの有料版ソフトウェアの購入を検討していました。
有料版の「無料体験」があるのでお試しでダウンロードできます。PDF本家のadobeの有料プランもあるのですが、月額または年額で買い切りでないため、何年も使うには高くつくと思ったので、こちらが良いかなと思いました。
・PDF→Word 39.95USD
・PDF→Excel 49.95USD
・PDF→Office (WORD, EXCEL, PPT) 99.95USD
購入するならワード、エクセル、パワポすべてに変換できるものが便利だと思い、99.95USDのお試し版をダウンロードしてみました。
ネットの回線速度にもよると思いますが、ソフトウェア自体が113MBと比較的重いので、ダウンロードにはちょっと時間がかかりました。
そして...ダウンロード完了!
使ってみると変換とダウンロードの速度がめちゃくちゃ早いです。これは良い!ということで早速購入ページに進んでしまいました。
無料のままだとページ数に制約があるなどしたからです。
OCR読み取り機能もしっかりしているようで、画像からの文字にも対応してしっかりWORDに変換してくれました。
私は文字カウントの際にワードのカウント機能をよく使うのでこれは非常に便利でした。よく考えたらWORDへ変換する機能だけで良かったかも(笑)。まあいいや。
ちなみに日本円の購入ページで9980円でした。Paypalで支払いましたが、これは良い買い物をしたと思います。これからPDFからのファイル変換とPDFへの変換がすごく楽になります。購入してよかった!
I LOVE PDF 有料ソフトウェア購入ページ
2017年10月18日水曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
詐欺だと警告されている講座を受講してしまう人が後を絶たない (※注: 2020年7月に講座の名称が変更されましたので当記事もタイトルを変更しました) 浅野正憲氏の翻訳講座「在宅翻訳アカデミー」「在宅翻訳起業」「翻訳の学校」が2019年の秋ごろから業界内で物議をかもして...
-
コロナ禍で注目される「在宅ワーク」と怪しい副業情報商材 新型コロナウイルスの影響で、仕事や将来に対する不安を抱える人が増え、さらに感染防止の意味でも 「在宅ワーク」に関心を持つ人が増えています 。
-
字幕翻訳スクールがAI字幕翻訳ツールを開発したというニュース 数日前に字幕翻訳スクールがAI字幕翻訳ツールを開発したというニュースが流れ、翻訳者たちの間に衝撃が広がりました。これを受けて翻訳者の堂本秋次さんがYouTubeで 緊急動画 を配信され、それを見たローズ三浦さんの発案...
-
また出てきました。 AIに翻訳を任せれば「英語力不問」で翻訳家になれるという講座です。 実はこの講座は、 2019 年から 2020年 にかけて問題になった講座と同じ販促業者が後ろで糸を引いている講座です。以前問題になった講座については 2020年2月25日火曜日のこち...
-
2018年6月に開講されて大いに物議を醸した「在宅翻訳アカデミー」(浅野正憲氏主宰)を運営していた「株式会社REGOLITH」がまた新たな講座を開きました。
-
2018年頃、今より低単価でちょっとめちゃくちゃな量の仕事をしていた時期があります。3日で8500ワード とか、2日で5300ワード とか。一度無理を聞いたらそれが当たり前になってしまって毎日毎日、朝早くから夜遅くまで仕事していました。
-
業界で今ザワついているあの件について私からも一言。 ちょっと話は横道に逸れるところから入りますが....。 数年前、海外からの依頼でしばらくの間チェッカーの仕事も時々受注することもあったのですが、「え、これって本当に日本人が訳したの?」と思えるほどひどい訳文が送られてく...
-
はじめまして。 フリーランス翻訳者の浅野ユカリと申します。 結婚して子どもが生まれる前は企業内で通訳と翻訳の仕事をしていました。子どもが生まれてからは不定期に実務翻訳の仕事を頂いて、基本的に在宅で仕事をしています。 フリーランスの翻訳者と...
0 件のコメント:
コメントを投稿