20代の時に仕事しながら通訳学校に通っていたころ、勉強時間の確保が大きな課題でした。授業に出席するのは平日夜の週2回で、1回の授業時間は1時間45分でしたが、授業に出席するために毎回出される宿題をやらなければなりませんでした。1回の授業で出される課題は毎回5,6時間を費やす量だったので、平日に最低2時間は捻出しないと、こなせませんでした。
当時は残業のない派遣の仕事をしていましたが(一応英語を使う貿易事務の仕事)、それでも勤務時間と通勤時間を合わせると、睡眠や食事、入浴時間のほかに自由になる時間は平日は2,3時間程度です。好きなドラマも「1クール(四半期)に1つだけ」と決めて我慢していました。
しかし、本来ドラマ好きな私にとって、面白そうなドラマがいくつもある中、1つに制限するのは苦痛でしたし、会社で昼休みにドラマ話で盛り上がっている中に入りたいというのもあり、やはり「週に3つぐらいドラマを見たい」と思うようになってしまいました。
そこで考えたのが「録画をしておいて翌日の夕食の時に見る」ことでした。
例えば月曜夜9時に放送される「月9ドラマ」であれば、リアルタイム視聴は我慢して翌日火曜日の帰宅後、夕食を見ながらだらだらとバラエティ番組やニュースを見ている時間に、「昨日放送されていた1時間ドラマ」を見るのです。
会社の同僚にも「私はドラマは翌日に見るから」と宣言しておいたらネタバレするのは1日待ってくれるようになりました。
夕食をとってコーヒーを飲むまでの間、1時間ぐらいのゆとりの時間は自分に許すことにしたのです。
その時の生活というのはざっというと
・仕事しておよそ7時に帰宅
・8時まで夕食とドラマ
・9時まで入浴と明日の支度
・9時~11時まで勉強、その後就寝
という生活でした。
9時から11時というゴールデンタイムをドラマに取られてしまうと、この2時間は確保できません。20年前の話ですが、この当時も「録画予約というのは便利な機能だなあ」と思っていました。
今は会社勤めはしていないので、家事と子どもの世話と仕事の両立が課題です。
上の時間枠とはまた違う生活をしていますが、ドラマは大好きですがほとんどリアルタイム視聴していません。仕事が詰まっている時は全然見られずに録画容量がパンパンになってしまうこともあります。
余談ですが最近は一部のテレビドラマはHuluで見られるので、そうやってテレビのレコーダーがパンパンになってしまった時は、他でも見られるコンテンツを先に消して容量を確保しています。
納期のきつい仕事が終わった後にまとめてみるドラマは最高に楽しいです。
今季も好きなドラマが始まるので、うまく仕事と両立して楽しめるといいなあと思っています。
2017年10月10日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
詐欺だと警告されている講座を受講してしまう人が後を絶たない (※注: 2020年7月に講座の名称が変更されましたので当記事もタイトルを変更しました) 浅野正憲氏の翻訳講座「在宅翻訳アカデミー」「在宅翻訳起業」「翻訳の学校」が2019年の秋ごろから業界内で物議をかもして...
-
コロナ禍で注目される「在宅ワーク」と怪しい副業情報商材 新型コロナウイルスの影響で、仕事や将来に対する不安を抱える人が増え、さらに感染防止の意味でも 「在宅ワーク」に関心を持つ人が増えています 。
-
字幕翻訳スクールがAI字幕翻訳ツールを開発したというニュース 数日前に字幕翻訳スクールがAI字幕翻訳ツールを開発したというニュースが流れ、翻訳者たちの間に衝撃が広がりました。これを受けて翻訳者の堂本秋次さんがYouTubeで 緊急動画 を配信され、それを見たローズ三浦さんの発案...
-
また出てきました。 AIに翻訳を任せれば「英語力不問」で翻訳家になれるという講座です。 実はこの講座は、 2019 年から 2020年 にかけて問題になった講座と同じ販促業者が後ろで糸を引いている講座です。以前問題になった講座については 2020年2月25日火曜日のこち...
-
2018年6月に開講されて大いに物議を醸した「在宅翻訳アカデミー」(浅野正憲氏主宰)を運営していた「株式会社REGOLITH」がまた新たな講座を開きました。
-
2018年頃、今より低単価でちょっとめちゃくちゃな量の仕事をしていた時期があります。3日で8500ワード とか、2日で5300ワード とか。一度無理を聞いたらそれが当たり前になってしまって毎日毎日、朝早くから夜遅くまで仕事していました。
-
業界で今ザワついているあの件について私からも一言。 ちょっと話は横道に逸れるところから入りますが....。 数年前、海外からの依頼でしばらくの間チェッカーの仕事も時々受注することもあったのですが、「え、これって本当に日本人が訳したの?」と思えるほどひどい訳文が送られてく...
-
はじめまして。 フリーランス翻訳者の浅野ユカリと申します。 結婚して子どもが生まれる前は企業内で通訳と翻訳の仕事をしていました。子どもが生まれてからは不定期に実務翻訳の仕事を頂いて、基本的に在宅で仕事をしています。 フリーランスの翻訳者と...
0 件のコメント:
コメントを投稿