19-2 知り合いから紹介された仕事
インターネットの世界で翻訳者を検索すると結構ヒットしますし、世の中にはたくさん翻訳者がいて余っているような印象を受けますが、実際に自分の身の回りで見てみると、翻訳を仕事にしているという人はそう多くはなく、自分の生活圏内で翻訳を誰かに依頼しようとするとなかなか見つからないものです。
そのために翻訳会社が存在するのだと思いますし、私の元にも英語以外の言語の依頼が来ることもありますが、そういった場合などは対応できないので、お世話になっている翻訳会社を紹介したりします。
しかし依頼主は、翻訳会社も数多くある中でどこに頼んだらいいか分からないと迷うのか、知り合いから紹介してもらった方が安心感できると思うのか、理由は様々だと思いますが、「知り合いを伝って」私のもとへ翻訳の依頼が来ることは度々あります。
そのように「知り合いから紹介された仕事」によって自分の興味が広がることはあります。
このブログの冒頭で書いた、「知り合いに紹介してもらった会社」というのは、ソフトウェア関連の会社なのですが、この会社から頂く仕事は最初は何を言っているのかさっぱり分かりませんでしたが、参考資料をいただいたり自分で調べたりして仕事をなんとかこなす中で、だんだん面白くなってきました。
今ではソフトウェア関連の仕事も積極的に引き受けていますが、この分野はニーズが多く、将来性も高いと思います。
今やソフトウェアはゲームソフトやビジネス用のソフトだけでなく、自動車や鉄道にも使われていますし、これからますます翻訳の需要は増えるでしょう。
「知り合いから頼まれた」のをきっかけに、自分の専門分野がひとつ増えるというのはフリーランスならではのメリットかもしれません。
2017年8月24日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
詐欺だと警告されている講座を受講してしまう人が後を絶たない (※注: 2020年7月に講座の名称が変更されましたので当記事もタイトルを変更しました) 浅野正憲氏の翻訳講座「在宅翻訳アカデミー」「在宅翻訳起業」「翻訳の学校」が2019年の秋ごろから業界内で物議をかもして...
-
コロナ禍で注目される「在宅ワーク」と怪しい副業情報商材 新型コロナウイルスの影響で、仕事や将来に対する不安を抱える人が増え、さらに感染防止の意味でも 「在宅ワーク」に関心を持つ人が増えています 。
-
字幕翻訳スクールがAI字幕翻訳ツールを開発したというニュース 数日前に字幕翻訳スクールがAI字幕翻訳ツールを開発したというニュースが流れ、翻訳者たちの間に衝撃が広がりました。これを受けて翻訳者の堂本秋次さんがYouTubeで 緊急動画 を配信され、それを見たローズ三浦さんの発案...
-
また出てきました。 AIに翻訳を任せれば「英語力不問」で翻訳家になれるという講座です。 実はこの講座は、 2019 年から 2020年 にかけて問題になった講座と同じ販促業者が後ろで糸を引いている講座です。以前問題になった講座については 2020年2月25日火曜日のこち...
-
2018年6月に開講されて大いに物議を醸した「在宅翻訳アカデミー」(浅野正憲氏主宰)を運営していた「株式会社REGOLITH」がまた新たな講座を開きました。
-
2018年頃、今より低単価でちょっとめちゃくちゃな量の仕事をしていた時期があります。3日で8500ワード とか、2日で5300ワード とか。一度無理を聞いたらそれが当たり前になってしまって毎日毎日、朝早くから夜遅くまで仕事していました。
-
業界で今ザワついているあの件について私からも一言。 ちょっと話は横道に逸れるところから入りますが....。 数年前、海外からの依頼でしばらくの間チェッカーの仕事も時々受注することもあったのですが、「え、これって本当に日本人が訳したの?」と思えるほどひどい訳文が送られてく...
-
はじめまして。 フリーランス翻訳者の浅野ユカリと申します。 結婚して子どもが生まれる前は企業内で通訳と翻訳の仕事をしていました。子どもが生まれてからは不定期に実務翻訳の仕事を頂いて、基本的に在宅で仕事をしています。 フリーランスの翻訳者と...
0 件のコメント:
コメントを投稿